NEWS最新のお知らせ
11月の旬食材でパワーアップ!トレーニングにおすすめの栄養と食材
寒さが増す11月は、体を動かす意欲が下がったり、つい食生活が偏りがちな季節。でも、今こそ食事でしっかり栄養を補うことで、筋力アップや脂肪燃焼の効果を最大化できます。
今回は、11月の旬食材を使った、トレーニング中の人におすすめの栄養ポイントと食材を紹介します。
1. 筋力アップに必要なタンパク質を摂る
筋肉を作るためにはタンパク質が欠かせません。
11月の旬食材でタンパク質を効率よく摂れるものは次の通りです。
鮭・さば・ぶり
→ 良質なタンパク質+DHA・EPAで筋肉の修復と脂肪燃焼をサポート
マグロ
→ 高タンパク低脂肪で筋肉作りに最適
ポイント:タンパク質を摂ると筋肉の回復が早まります。
2. 体を温めて代謝アップ!旬の野菜と根菜
冬に向けて冷えやすい体を温めることも、トレーニングの効果を高める鍵です。
11月の旬野菜は栄養価も高く、筋肉や免疫にも役立ちます。
白菜・ほうれん草・小松菜 → ビタミン・ミネラル豊富で疲労回復に◎
大根・にんじん・里芋・さつまいも → 食物繊維が豊富で消化を助け、腸内環境を整える
きのこ類(なめこ・しいたけ・松茸) → 低カロリーでビタミンDが豊富、骨の健康や免疫力に有効
ポイント:スープや鍋にして取り入れると体が温まり、消化もスムーズです。
3. 脂肪燃焼をサポートする果物
トレーニング中でもビタミンや抗酸化物質を摂ることは大切です。
11月の旬フルーツは次の通り。
りんご・柿 → ビタミンCやカリウムが豊富で疲労回復・むくみ予防
みかん・キウイ → 抗酸化作用で運動後のダメージを軽減
ラ・フランス(洋梨)・ざくろ → 食物繊維とポリフェノールで脂肪代謝をサポート
ポイント:間食に取り入れると、エネルギー補給+栄養補給が同時にできます。
4. 11月の旬食材で作る簡単トレーニング向けレシピ例
鮭とほうれん草の蒸し煮
→ タンパク質+鉄分+ビタミンCで疲労回復に◎
さつまいもと鶏むね肉の炒め物
→ エネルギー補給+筋肉修復に最適
白菜ときのこの味噌汁
→ 体を温めながらミネラル補給
りんごとキウイのヨーグルトボウル
→ 運動後のデザートでビタミン・乳酸菌補給
5. 食事のコツ
1日3食+トレーニング後の軽食でタンパク質を意識
根菜・果物でビタミン・ミネラルを補給
温かい料理で体を冷やさない
これだけでも冬に向けた体作りがスムーズになります。
まとめ
11月は旬の食材が豊富で、トレーニング効果を最大化する栄養が揃う時期です。
魚・卵・豆類 → 筋肉作りのタンパク質
根菜・きのこ・葉物 → 体を温めるミネラル・ビタミン
旬の果物 → 脂肪燃焼と疲労回復のサポート
寒さに負けず、体を温めながら栄養バランスを整えて、冬に向けた理想の体を作りましょう。
———————————————————————————————
C.Pbase24で運動を始めてみませんか。
お得に入会する事が出来るキャンペーンをしています。
ジムが初めての方も安心、マシン無料案内(おひとり様30分5回)で安心して始めることができます。
トレーニングメニュー、フォームに不安な方は、パーソナルトレーニングでトレーナーの指導を受けてみてはいかがでしょうか!
忙しい方におススメのショートパーソナル(30分)があります!
見学、施設体験、パーソナルトレーニングの体験をしてみたい方はお問い合わせフォームまで!
Instagramはコチラ
ご予約お待ちしております!