C.P base 24

NEWS最新のお知らせ

2025/09/14

秋に整える健康習慣|旬の食材・運動・睡眠・セルフケアで心も体もリフレッシュ

秋に整える健康習慣|旬の食材・運動・睡眠・セルフケアで心も体もリフレッシュ

夏の厳しい暑さが落ち着き、少しずつ朝晩の空気に涼しさを感じられる秋は、心身の健康を整える絶好のタイミングです。夏の疲れを引きずったままにしてしまうと、免疫力の低下や体調不良につながりやすい季節でもあるため、この時期に生活習慣を見直すことが大切です。今回は、秋におすすめの健康習慣を「食事・運動・睡眠・セルフケア」の4つの観点からご紹介します。

1. 秋の旬を取り入れた栄養バランスの良い食事
秋は「食欲の秋」と言われるほど、おいしい旬の食材が豊富です。栄養面でも季節の変化をサポートしてくれるものが多いため、積極的に取り入れたいところ。例えば、さつまいもやかぼちゃにはビタミンCや食物繊維が多く含まれ、免疫力アップや腸内環境の改善に効果的です。また、きのこ類はビタミンDが豊富で、日照時間が短くなる秋冬の栄養補給にぴったり。さらに、秋刀魚や鮭といった魚にはDHAやEPAなどの良質な脂肪酸が含まれ、血流改善や脳の働きをサポートしてくれます。
このような旬の食材を取り入れることで、自然と栄養バランスが整い、体も季節の変化に順応しやすくなります。

2. 秋の運動はジムでリズムを整える
涼しくなって体を動かしやすい秋は、運動習慣を見直すのに最適な季節です。屋外でのウォーキングやランニングも気持ちがいいですが、天候に左右されず継続できるのはジムの大きなメリットです。ジムでは、有酸素運動マシンを使った脂肪燃焼や、筋力トレーニングによる基礎代謝アップが可能。特に秋から冬にかけては基礎代謝が上がりやすいため、効率的に体を引き締めるチャンスです。また、運動によって血流が改善されることで、夏の疲れを取り除き、冷え性や肩こりといった秋特有の不調を予防する効果も期待できます。運動習慣をこの時期にしっかり整えておくことは、年末年始に体調を崩さないための大きな備えとなります。

3. 秋の夜長を活かした睡眠とメンタルケア
日照時間が短くなり、自然と夜の時間が長く感じられる秋。夜の過ごし方を工夫することで、心身を深くリセットすることができます。例えば、就寝前の1時間はスマホやパソコンを控え、読書やストレッチ、アロマを取り入れてリラックスするのがおすすめです。秋の香りを感じられるラベンダーやベルガモットのアロマは、副交感神経を優位にして深い眠りへ導いてくれます。また、朝はできるだけ太陽光を浴びることで、体内時計を整え、気分の落ち込みや季節性の不調を防ぐことができます。秋の夜長を上手に活かすことで、睡眠の質が高まり、日中の集中力や活力にもつながります。

4. 夏の疲れを癒やすセルフケア
秋口は、知らず知らずのうちに夏の疲労が体に残っていることが多い時期です。冷たい飲み物やエアコンで胃腸が弱っていたり、強い紫外線による肌のダメージが気になる方も多いのではないでしょうか。そんなときは、温かい飲み物を選んで内臓をいたわる、ぬるめのお風呂でじっくり発汗して代謝を促すなど、体を温めるセルフケアが効果的です。さらに、ビタミンCやたんぱく質を意識して摂取することで、肌の再生や疲労回復をサポートできます。小さな積み重ねが、秋から冬にかけての体調を大きく左右するため、日々の生活にセルフケアを組み込むことが大切です。

まとめ
秋は、夏の疲れを癒やしながら冬に向けて体を整える大切な季節です。旬の食材を活かした食事、ジムでの運動習慣、秋の夜長を活かした睡眠とリラックス、そしてセルフケアを意識することで、心身ともに充実した毎日を送ることができます。この季節にしっかりと健康習慣を整えておけば、寒い冬も元気に乗り越えられるはずです。

 

 

C.Pbase24で運動を始めてみませんか。

お得に入会する事が出来るキャンペーンをしています。

ジムが初めての方も安心、マシン無料案内(おひとり様30分5回)で安心して始めることができます。

トレーニングメニュー、フォームに不安な方は、パーソナルトレーニングでトレーナーの指導を受けてみてはいかがでしょうか!

見学、施設体験、パーソナルトレーニングの体験をしてみたい方はお問い合わせフォームまで!

Instagramはコチラ

ご予約お待ちしております!

一覧へ戻る

体験申し込みはこちら