C.P base 24

NEWS最新のお知らせ

2025/09/24

秋に向けて体調管理!トレーナーが教える季節の栄養バランス

秋に向けて体調管理!トレーナーが教える季節の栄養バランス

夏の暑さも和らぎ、少しずつ秋の気配を感じるこの時期。季節の変わり目は、体調を崩しやすく、疲れが残りやすい時期でもあります。そんな時こそ、栄養バランスを意識した食事が重要です。ジムでのトレーニング効果を高めるためにも、食事と栄養の管理は欠かせません。

秋に必要な栄養素とは?
秋に向けて意識したい栄養素は以下の通りです。

ビタミンB群
夏の疲れを回復させ、体力を補うのに必要です。豚肉、鶏肉、卵、納豆、玄米などに豊富に含まれます。
ビタミンC
免疫力を高め、肌や血管の健康をサポートします。ピーマン、キウイ、ブロッコリー、柑橘類などが摂取源です。
タンパク質
筋肉量の維持やトレーニング効果の向上に不可欠。魚、鶏胸肉、豆類、乳製品をバランスよく取り入れましょう。
食物繊維
消化を助け、腸内環境を整えることで体調を整えます。きのこ、根菜、海藻類、果物に多く含まれます。
ミネラル(鉄・亜鉛など)
疲労回復や代謝サポートに役立ちます。赤身肉、魚介類、ナッツ類などから取り入れましょう。

季節の食材を活かした食事の工夫
秋の食材は栄養価が高く、体を温める作用のあるものが多いのが特徴です。
例えば、さつまいもやかぼちゃはエネルギー補給に優れ、根菜類は血流改善や代謝アップにもつながります。また、きのこ類には免疫力向上の成分が豊富で、秋の夜長にぴったりの食材です。

朝食の例
玄米ご飯+納豆+温野菜
卵ときのこのスープ
フルーツ(キウイやみかん)
昼食の例
鶏胸肉のサラダボウル
さつまいもと根菜の煮物
ひじきや海藻の和え物
夕食の例
鮭や鯖のグリル
かぼちゃの煮物
ブロッコリーやほうれん草の和え物
これらを組み合わせるだけで、秋の体調管理に必要な栄養素をしっかり補えます。

トレーニングとの組み合わせで効果アップ
ジムでの運動効果を最大化するには、栄養バランスとタイミングが重要です。
運動前は消化の良い炭水化物と少量のタンパク質を摂取し、運動後は筋肉の回復をサポートするタンパク質とビタミン、ミネラルを意識しましょう。

また、疲れやすい時期には無理に長時間のトレーニングを行うより、短時間でも質の高い筋力トレーニングやストレッチを組み合わせることで、体調を崩さずに運動習慣を継続できます。

睡眠とメンタルも大切
栄養バランスを整えるだけでなく、十分な睡眠やリラックス時間も体調管理には欠かせません。
秋の夜長を活かして、寝る前のストレッチや軽い読書、アロマなどで心身を整えることが、免疫力アップや疲労回復につながります。

まとめ
季節の変わり目である今の時期は、体調を崩しやすく疲れが残りやすいものです。
栄養バランスを意識した食事、季節の食材の活用、適度なトレーニング、十分な睡眠とリラックス。これらを組み合わせることで、健康で快適な秋を迎えることができます。

神戸でジムに通うなら、C.Pbase24の環境で運動習慣を作りつつ、食事面でも季節に合った栄養管理を取り入れることがおすすめです。まずは自分に合った食事とトレーニングの組み合わせから始めてみましょう。

 

———————————————————————————————

C.Pbase24で運動を始めてみませんか。

お得に入会する事が出来るキャンペーンをしています。

ジムが初めての方も安心、マシン無料案内(おひとり様30分5回)で安心して始めることができます。

トレーニングメニュー、フォームに不安な方は、パーソナルトレーニングでトレーナーの指導を受けてみてはいかがでしょうか!

新たなパーソナルトレーニングプラン

ショートパーソナル(30分)が始まりました!

見学、施設体験、パーソナルトレーニングの体験をしてみたい方はお問い合わせフォームまで!

Instagramはコチラ

ご予約お待ちしております!

一覧へ戻る

体験申し込みはこちら