C.P base 24

NEWS最新のお知らせ

2025/06/14

梅雨の不調に負けない!ジムで整えるメンタル&身体のリフレッシュ術

梅雨の不調に負けない!ジムで整えるメンタル&身体のリフレッシュ術

じめじめとした梅雨の季節は、なんとなく体がだるく感じたり、気分が落ち込みやすくなったりしませんか?
実はこの「梅雨の不調」は、湿度の高さや気圧の変化が身体や心に影響を与えているからです。

そんな時期こそ、ジムでの運動が心身のリフレッシュにぴったり。
今回は、梅雨の不調に負けないためのメンタル&身体の整え方をC.Pbase24からご紹介します。

なぜ梅雨は体調が崩れやすいのか?
湿度が高くなることで、身体がむくみやすくなり血行不良に
気圧の変動で自律神経が乱れ、疲れやすく・イライラしやすくなる
太陽光不足でセロトニン(幸せホルモン)が減少し、気分が落ち込みがちに
このように、体も心も普段とは違ったストレスを受けやすいのが梅雨の特徴です。

ジムでできる!梅雨の不調対策3つのポイント
1. 軽めの有酸素運動で血行促進&ストレス発散
ウォーキングマシンやバイクなどの軽い有酸素運動は、血流を良くし、むくみやだるさの改善に効果的。
さらに、運動すると脳内でエンドルフィンやセロトニンが分泌され、ストレスや不安が和らぎます。

2. 体幹トレーニングで自律神経を整える
体幹の筋肉を鍛えることで、姿勢が良くなり、呼吸が深く安定します。
呼吸が整うと自律神経もバランスを取りやすくなり、精神的な安定につながります。

 

3. ストレッチ&リラックスで心身をリセット
トレーニング後や入浴前にじっくりストレッチを行うと、筋肉の緊張がほぐれリラックス効果が高まります。
深呼吸を取り入れながら行うと、より副交感神経が優位になり、梅雨の不調緩和に役立ちます。

C.Pbase24がサポート!梅雨も快適ジムライフ
24時間営業だから好きな時間に気分転換
トレーナーが丁寧に初心者をサポート

まとめ:梅雨の不調は「動くこと」で乗り切ろう!
梅雨のだるさや気分の落ち込みは、運動不足や自律神経の乱れが原因で起きやすいもの。
ジムでの軽い運動やストレッチを取り入れ、心身のバランスを整えましょう。

6月のうちから動き始めれば、夏の爽快な体調につながります。
C.Pbase24で一緒に、梅雨の不調に負けない元気な体づくりを始めませんか?

一覧へ戻る

体験申し込みはこちら