C.P base 24

NEWS最新のお知らせ

2025/04/01

新生活が始まる方へ!トレーニングを習慣化するコツ

新生活が始まる方へ!トレーニングを習慣化するコツ

新年度が始まり、仕事や学校など新しい環境に適応する時期ですね。この時期は忙しくなりがちで、せっかく始めたトレーニングを続けるのが難しくなることも。しかし、運動を習慣化することで、ストレスの軽減や体力の向上につながり、新生活をより快適に過ごせます。今回は、ジム初心者の方でも継続しやすいトレーニング習慣のコツを紹介します!

1. 小さな目標を設定する
トレーニングを続けるためには、無理のない目標を設定することが大切です。

例:

「週に2回はジムに行く」
「1回30分の運動をする」
「1ヶ月で腕立て伏せを10回増やす」
達成可能な目標を立てることで、成功体験を積み重ねられ、モチベーションの維持につながります。

2. 生活リズムに組み込む
忙しい毎日の中で運動を続けるには、あらかじめスケジュールに組み込むのが効果的です。

おすすめの方法:

通勤・通学の前後にジムへ行く
昼休みに短時間のトレーニングを取り入れる
週の初めに運動する日を決める
時間を決めておくことで、「今日はやろうかな?」と迷うことなく、自然と習慣になります。

3. 好きなトレーニングを見つける
運動が苦痛に感じると、続けるのが難しくなります。楽しめるトレーニングを見つけることで、無理なく続けられます。

例:

音楽を聴きながらランニング
友人と一緒にワークアウト
筋トレより有酸素運動が好きならHIITを試す
C.Pbase24では初心者向けのマシンやプログラムが充実しているので、色々なトレーニングを試してみましょう!

4. 短時間でもOK!スキマ時間を活用
「1時間のトレーニングが必要」と考えると、ハードルが上がってしまいます。しかし、短時間の運動でも十分な効果があります。

スキマ時間の活用例:

仕事や勉強の合間にストレッチ
自宅でスクワットや腕立て伏せをする
駅までの道を少し速く歩く
「時間がないからできない」ではなく、「少しでも体を動かす」意識を持つことが大切です。

5. トレーニング仲間を作る
一人で続けるのが難しいと感じたら、友人やジムの仲間と一緒にトレーニングをするのも良い方法です。

メリット:

互いに励まし合える
行くのが楽しくなる
競争意識が生まれ、モチベーションが上がる

6. 変化を記録する
トレーニングの成果が目に見えると、やる気がアップします。写真やノートに記録を残すのがおすすめです。

記録の例:

体重や体脂肪率の変化
持ち上げられる重量の増加
見た目のビフォーアフター
記録をつけることで「頑張った成果」が実感でき、継続のモチベーションになります。

7. 無理をしすぎず、休息も大切に
トレーニングを頑張りすぎて疲れすぎると、逆に続けるのが嫌になってしまうことも。適度な休息を取りながら、無理なく継続していきましょう。

まとめ
新生活が始まると、忙しくなって運動を後回しにしがちですが、少しの工夫でトレーニングを習慣化できます。

✅ 小さな目標を設定する ✅ スケジュールに組み込む ✅ 好きなトレーニングを見つける ✅ 短時間の運動を取り入れる ✅ 仲間を作る ✅ 成果を記録する ✅ 休息も忘れずに

C.Pbase24では初心者の方も無理なくトレーニングを続けられる環境が整っています!新生活をより充実させるために、一緒にトレーニングを始めてみませんか?

 

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

 

お得に入会する事が出来るキャンペーンをしています。

ジムが初めての方も安心、マシン無料案内(おひとり様30分5回)で安心して始めることができます。

トレーニングメニュー、フォームに不安な方は、パーソナルトレーニングでトレーナーの指導を受けてみてはいかがでしょうか!

見学、体験、パーソナルトレーニングの体験をしてみたい方はお問い合わせフォームまで!

ご予約お待ちしております!

一覧へ戻る

体験申し込みはこちら