C.P base 24

NEWS最新のお知らせ

2025/02/22

仕事終わりのトレーニング習慣!疲れていても継続できる方法とは?

仕事終わりのトレーニング習慣!疲れていても継続できる方法とは?

はじめに 仕事が終わった後にジムへ行こうと思っていても、「疲れているから今日はやめておこう」と思ってしまうことはありませんか? しかし、継続的なトレーニングこそが理想の体型や健康を手に入れるカギです。本記事では、仕事終わりでも無理なくトレーニングを続ける方法を紹介します。

1. トレーニングを習慣化するコツ
ジムに行く時間を固定する
毎日決まった時間にトレーニングを行うことで、習慣化しやすくなります。 特に、仕事終わりにジムへ直行するようにすると、「家に帰ったらもう動きたくなくなる」問題を防ぐことができます。

トレーニングの予定をスケジュールに組み込む
スケジュール帳やスマホのカレンダーに「ジムへ行く時間」を記入しましょう。 予定として入れておくことで、「行くのが当たり前」という意識が生まれ、自然と継続しやすくなります。

ジム用の荷物を事前に準備しておく
仕事用のバッグにトレーニングウェアやシューズを入れておけば、帰宅せずにそのままジムに行くことができます。 「準備が面倒だから今日はやめよう」という気持ちを防ぐことができます。

2. 疲れていてもトレーニングを続ける方法
軽めのメニューからスタートする
「疲れているからハードなトレーニングは無理」と感じる日は、軽い運動から始めましょう。 例えば、ストレッチや軽めの有酸素運動を行うだけでも体が温まり、やる気が出てくることがあります。

短時間のトレーニングを取り入れる
長時間のトレーニングが負担に感じる場合は、短時間(30分程度)で終わるメニューを組みましょう。 時間の負担が少ない分、「とりあえず行こう」という気持ちになりやすくなります。

プレワークアウトサプリを活用する
エネルギー不足を感じる時は、カフェイン入りのサプリや軽い栄養補給を行うのもおすすめです。 エネルギーが補給されることで、自然とやる気が出やすくなります。

3. モチベーションを維持するための工夫
小さな目標を設定する
「1週間に3回ジムに行く」「今月はスクワットの回数を増やす」など、具体的な目標を設定するとモチベーションが維持しやすくなります。

トレーニング後のご褒美を用意する
「ジム帰りにお気に入りのプロテインを飲む」「トレーニング後はゆっくりお風呂に入る」など、小さなご褒美を用意すると、楽しみが増えて継続しやすくなります。

仲間と一緒にトレーニングする
トレーニング仲間がいると、モチベーションが上がりやすくなります。 一緒にジムに通ったり、SNSで進捗を共有するのもおすすめです。

まとめ
仕事終わりのトレーニングは、習慣化の工夫をすることで無理なく継続できます。 ・ジムに行く時間を固定し、スケジュールに組み込む ・軽めの運動から始める ・短時間のトレーニングを取り入れる ・小さな目標を設定し、モチベーションを維持する

これらのポイントを意識して、無理なく継続できるトレーニング習慣を作りましょう!

 

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

C.Pbase24で運動を始めてみませんか。

お得に入会する事が出来るキャンペーンをしています。

ジムが初めての方も安心、マシン無料案内(おひとり様30分5回)で安心して始めることができます。

トレーニングメニュー、フォームに不安な方は、パーソナルトレーニングでトレーナーの指導を受けてみてはいかがでしょうか!

見学、体験、パーソナルトレーニングの体験をしてみたい方はお問い合わせフォームまで!

ご予約お待ちしております!

一覧へ戻る

体験申し込みはこちら