C.P base 24

NEWS最新のお知らせ

2025/02/25

トレーニング効果が出ない?停滞期を突破するための改善ポイント

トレーニング効果が出ない?停滞期を突破するための改善ポイント

はじめに トレーニングを続けているのに、なかなか成果が出ない…そんな「停滞期」に悩む人は少なくありません。筋力や体型の変化が止まってしまうと、モチベーションも下がりがちです。しかし、停滞期は適切な対策を取れば乗り越えられます。本記事では、停滞期を突破するための改善ポイントを解説します。

1. トレーニングメニューの見直し
負荷や回数を適切に調整する
同じトレーニングメニューを長期間続けていると、体が慣れてしまい効果が薄れてしまいます。

重量を増やす(例:10kg→12kgに変更)
回数を変える(例:10回×3セット→12回×3セット)
インターバルを短縮する(例:60秒→45秒)
新しい種目を取り入れる
使う筋肉を変えたり、異なる動作を加えることで、停滞を打破できます。

スクワット→ブルガリアンスクワットに変更
ベンチプレス→ダンベルプレスに変更
腹筋→プランクバリエーションに変更

2. 食事管理を最適化する
タンパク質とカロリーのバランスを調整
トレーニングの効果を最大限に引き出すためには、適切な栄養摂取が不可欠です。

タンパク質摂取量の見直し(体重×1.5〜2.0gのタンパク質を摂取)
炭水化物の適量摂取(エネルギー不足を防ぐため、極端な糖質制限を避ける)
脂質のバランス調整(健康な脂質を適量摂取する)
食事のタイミングを調整
トレーニング前:エネルギー補給のために適量の炭水化物を摂取
トレーニング後:筋肉回復のために高タンパク食を摂取
就寝前:プロテインやカゼインを摂り、筋肉の分解を防ぐ

3. 休養と回復を重視する
十分な睡眠を確保する
睡眠不足は筋肉の成長や脂肪燃焼を妨げる原因となります。

7〜8時間の睡眠を確保
寝る前のスマホ・カフェイン摂取を控える
オーバートレーニングを防ぐ
過度なトレーニングは逆効果になることも。疲労が抜けない場合は、

休息日を設ける(週1〜2日は完全休養)
軽めのアクティブレストを取り入れる(ストレッチ・ウォーキングなど)

4. メンタルの維持とモチベーションアップ
目標を再設定する
目標が曖昧になっていると、停滞期を乗り越えにくくなります。

短期目標(例:1ヶ月でスクワットの重量を+5kg)
長期目標(例:半年で体脂肪率を5%減少)
記録をつける
トレーニングノートやアプリを活用して、進捗を可視化
体の変化を写真で記録し、モチベーション維持

まとめ
停滞期を乗り越えるためには、以下の改善ポイントを実践しましょう。

✅ トレーニングメニューを見直す(負荷・回数・種目を調整)
✅ 食事を最適化する(タンパク質・炭水化物・脂質のバランスを調整)
✅ 休養をしっかり取る(睡眠・休息日を確保)
✅ モチベーションを維持する(目標設定・記録の活用)

これらのポイントを実践することで、停滞期を突破し、トレーニングの効果を最大化することができます。ぜひ試してみてください!

 

 

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

C.Pbase24で運動を始めてみませんか。

お得に入会する事が出来るキャンペーンをしています。

ジムが初めての方も安心、マシン無料案内(おひとり様30分5回)で安心して始めることができます。

トレーニングメニュー、フォームに不安な方は、パーソナルトレーニングでトレーナーの指導を受けてみてはいかがでしょうか!

見学、体験、パーソナルトレーニングの体験をしてみたい方はお問い合わせフォームまで!

ご予約お待ちしております!

一覧へ戻る

体験申し込みはこちら