NEWS最新のお知らせ
ジムでのNG行動5選!マナーを守って快適にトレーニングしよう

ジムは多くの人が利用する公共のトレーニングスペースです。周囲の人と気持ちよく利用するためには、最低限のマナーを守ることが大切です。今回は、ジムで避けるべきNG行動5選を紹介します!
1. マシンや器具を独占する
長時間マシンを占領したり、セット間でスマホを触っていると、他の人が使えず迷惑になります。特に混雑時は、インターバル中は他の人と交代する「シェア」の意識を持つことが大切です。
マナーのポイント
1セット終わったら周囲を確認し、使いたい人がいないか気を配る。
スマホ操作はトレーニングエリア外で行う。
マシンを使い終わったら、次の人のために器具を片付ける。
2. 大きな声や音を立てる
大声で会話をしたり、ウェイトを乱暴に扱って大きな音を立てるのは、他の利用者の集中を妨げる行為です。ジムでは静かにトレーニングをするのが基本マナーです。
マナーのポイント
必要以上に大きな声で話さない。
ウェイトはゆっくり下ろして音を抑える。
イヤホンの音漏れにも注意する。
3. 汗を拭かずに放置する
トレーニング中にかいた汗をそのままにしておくのは、衛生的にも良くありません。特にマシンやベンチを使った後は、必ず汗を拭き取ることがマナーです。
マナーのポイント
必ずタオルを持参し、汗を拭く。
ジムに設置されている消毒スプレーやペーパーを使う。
次に使う人が気持ちよく利用できるよう配慮する。
4. 無断で他人の器具を使う
誰かが使っているダンベルやバーベルを、勝手に持ち去るのは絶対にNG!トレーニングの流れを崩してしまうため、必ず確認をしてから使いましょう。
マナーのポイント
使いたい器具があるときは、周囲を確認する。
近くに人がいたら「使っていますか?」と声をかける。
誰も使っていないことを確認してから利用する。
5. 服装や持ち物のマナーを守らない
ジムには服装のルールがあります。ジーンズやサンダル、汗を吸わない素材の服は避け、運動に適したウェアを着用しましょう。また、飲み物や荷物を放置するのもNGです。
マナーのポイント
動きやすいトレーニングウェアと運動靴を着用する。
持ち物はロッカーや指定の場所に置く。
水分補給用のボトルを持参し、こぼさないように注意する。
まとめ
ジムは多くの人が利用する場所だからこそ、思いやりの気持ちを持って利用することが大切です。今回紹介したNG行動を避けることで、快適にトレーニングができる環境を維持できます。しっかりマナーを守りながら、楽しくトレーニングを続けましょう!
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
C.Pbase24で運動を始めてみませんか。
お得に入会する事が出来るキャンペーンをしています。
ジムが初めての方も安心、マシン無料案内(おひとり様30分5回)で安心して始めることができます。
トレーニングメニュー、フォームに不安な方は、パーソナルトレーニングでトレーナーの指導を受けてみてはいかがでしょうか!
見学、体験、パーソナルトレーニングの体験をしてみたい方はお問い合わせフォームまで!
ご予約お待ちしております!